ぼくはテレビを見るのが好きです。
そんなぼくでも絶対に見ない番組があります。
スポーツ番組。
ぼくはスポーツについては興味がありません。
だいたい男性は野球かサッカーが好きなものだけど、
どちらも全く興味がない。
中学ではテニス部だったけど、
じゃあテニスが好きかというとそうでもない。
元々運動が嫌いなのが原因なのかもしれない。
◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:
ニュース番組では必ずスポーツコーナーがあるし、
深夜になればスポーツ専門番組ばかりやっています。
世の中的には何かしらのスポーツが好きなのが
当たり前なのでしょう。
だから友達がスポーツの話をし始めるとすごく困る。
分からないうえに興味もないからです。
選手名すらわからない。
相槌を打つだけ。
うんうん。へぇ~・・・。
周りだけ盛り上がっている。
みんなが好きなものを好きでないと
コミュニケーションが取りづらいのは当然です。
好きな子がすごいスポーツ好きだったら
なんとか興味を持つかもしれない。
・・・いや厳しいな(笑)
◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:
若者の中ではやはりサッカーの人気が強い。
でもサッカーだけは絶対に好きにならない。
小中高でぼくをいじめた子らは
みんなサッカー少年でした。
だからぼくの中では、
サッカー好きは威圧的で性格悪い人間が多いし、
サッカーに対して悪い印象しかない。
これについては共感する人もいるらしく、
昔テレビでも誰かが言っていたのを記憶しています。
チーム競技のため異質な者を排斥する性格になりやすいとか、
点が入りづらい競技のためフラストレーションが溜まりやすく、
人格形成に悪影響を与えるとか、
原因については色々聞いたことがあるが推測の域を出ないです。
・・・あくまでぼくの個人的な印象です。
気分を害したなら申し訳ない。。
◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:
歳をとると嫌いな食べ物も好きになるように、
スポーツも歳をとれば何か好きになるかもしれない。
それまで適当に相槌を打ちながら待とう。。
ぼくの「好き」は他人に強制されるものではない。
つなまよ